Appleでトラブル続き…
先週、OS Xがアップデートしたので、iMac late 2009 の方をapp storeでアップデートを開始したのだが、ダウンロード後の再起動でトラブルが発生。
アップデート画面にならず、林檎マークが禁止マークとなり…
当時(先週の木曜日2013年10月24日)、ディスクユーティリティーやらターミナルを使ってのパーテーションのマウントやら、やれる事はやったがどうにもならず…
仕方が無いので、Command-Rで問題のパーテーションを初期化し、OS X Mavericksがインストール出来たが、結果的にBoot Campを起動させる方法を無くし、Boot Campのパーテーションを削除。
つまり、HDの中にあった物全て消えてしまった
次にiOS 7。
iOS 7にアップグレード可能になる前、私はAppleのデベロッパーなので、iOS 7のβをインストールしていた。
特に使っていて問題が無かったのだが、iPadには入れなかった。
そして、公式的にアップグレードが可能な日に、速攻OSの変更をした。
ここで、私自身が開発したiPad用専用アプリ(業務委託先でリリース)なのだが、iOS7の内部使用の変更の為なのか、ステイタスバー(電波や時間、バッテリーが表示されているエリア)を消していたのに表示されて困った。
(iOS 6なら消えているのだが)
そして、この問題は今日解決した。
Status bar appear over my view's bounds in iOS 7 [duplicate]
手順としては以下の通り。
1) Make sure Hide during application launch is still checked, to support previous OS versions.
2) In your Info.plist file, add View controller-based status bar appearance and set it to NO.
3) You may need to "Clean" before building, (I did), but then your app should work as before: no status bar hanging over your views!
« Office | トップページ | Surface Pro 2 »
「iPhone/iPad」カテゴリの記事
- 事前受付完了♩(2014.09.12)
- Swift(2014.06.25)
- Appleでトラブル続き…(2013.10.29)
- DropBox & SkyDrive(2013.02.04)
- Infoボタンを付けようとしたが…(2010.12.15)
「MacOS X」カテゴリの記事
- Swift(2014.06.25)
- Appleでトラブル続き…(2013.10.29)
- あれやこれやでiMac復旧作業完了(2013.04.20)
- iMac HD 交換完了!(2013.04.18)
- iMac 1TB Seagate ハードドライブ交換プログラム(2013.04.11)
「Objective-c」カテゴリの記事
- Swift(2014.06.25)
- Appleでトラブル続き…(2013.10.29)
- 久しぶりに使うと忘れてしまう、nil、Nil、NULL(2012.05.28)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/568013/58476376
この記事へのトラックバック一覧です: Appleでトラブル続き…:
コメント